コニファー剪定

3鉢のコニファーの中でも一鉢だけ

元気そうだった。

透かし過ぎず、ひとまわり小さくしましょう。

コニファー剪定

透かし剪定の心構え

①時間をかけるつもりで
②全体のたち枝、内枝、下枝を詰める。
③胴吹き、枯れ枝を除く。
④自然樹形は円錐形
⑤葉を切らず、枝分かれのじくを切る。

コニファー剪定

40分位かけましたが、セルフ剪定ならば2回ほどに分けて、じっくりと眺めながら剪定すると楽しくなりますよ。

コニファー剪定

剪定した枝たち、針葉樹は葉で切ってはいけません。
透かし剪定は、じくをつめます。



同じカテゴリー(花の蕾)の記事画像
紅はるか
リンゴの続き〜
おはようございます
ぐんま名月
山茶花
おはようございます
同じカテゴリー(花の蕾)の記事
 紅はるか (2021-11-24 13:15)
 リンゴの続き〜 (2021-11-17 20:30)
 おはようございます (2021-11-16 07:41)
 ぐんま名月 (2021-11-14 08:20)
 山茶花 (2021-11-11 08:08)
 おはようございます (2021-11-08 08:08)

2021年04月26日 Posted byラシーク鈴木 at 10:45 │Comments(0)花の蕾剪定春

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。