畑の恵み

昨日の収穫はネギだけではない。

まさに天からのめぐみだと思う。

それは、「ナズナ」

別名「ペンペン草」



枯れ葉のそうじ前は、

この倍くらいの量があった。

ほうれん草をゆでる要領で

美味しくいただけますよ。

マイブームのえごまの粉末がけ

がより風味を増します。  


2021年03月10日 Posted by ラシーク鈴木 at 17:00Comments(0)俺の畑話題になる食

この種を

ご近所さんからいただいた。

苗から育成し、開花させ種になった。

昨年のその種を、5月すぎにまいて

みようと今から準備中。

長く咲いて楽しめるアサガオ。

ツル性ですからあんどん仕立の鉢に

しているが、昨年の反省から、

なるべく風の影響のない場所で

支柱に絡んでほしいのだが…

さてどうしたものか?

昨年の開花したスプリットペタル



種はこちら


これは、行く先の予約あり種。  


2021年03月10日 Posted by ラシーク鈴木 at 12:00Comments(0)俺の観葉植物たち酒の話実験

冬眠中?

また1つカテゴリーを追加。

「生き物たち」

振り分けるのは、わかりやすいし、

森羅万象アンテナが作動している。

このような状態が楽しいです。

さておいて、彼は…

糸トンボ(神さまトンボ)?



神社仏閣でよく見かけたトンボ

のような記憶がある。

撮影に成功するまで時間かかりました。

ピクピクしていたから、生きている。

人間を察知してはいるものの

寒さのせいか

まだ動けないのでしょうか?

追伸、

初対面の方との会話のピント合わせは

無難にできると思いますが、

至近距離のピント合わせは

難しいですね〜  


2021年03月10日 Posted by ラシーク鈴木 at 06:00Comments(0)ひとりごと剪定春生き物たち